人生楽しみまくってる母親の背中を見せるために、やりたいことぜんぶやるブログ。

すなっくボンベイ

  • 育児・子育て
  • 暮らし・生き方
menu

すなっくボンベイとは?

「結婚していても子どもがいても、もっともっと自由にやりたいように生きる!」を目指したブログです。

子育て・夫婦関係・キャリア・発信論など、興味のあること書いてます。

本音をさらけ出していくので、楽しんでいってくださいー!

 

■最初に読んで欲しい
ボンベイの自己紹介

育児

意志力を強くするためのスキルがある。

2020.07.02 ボンベイ

自分ももちろんそうだけど、子どもの意志が弱いな〜と感じたときに、これを知っているかどうかでかなり違うと思ったのです。 「この子は誘惑に弱い子なんだ。根性がないんだ」と、その子の性質のせいにする前に、 「ちょっと我慢しなき…

育児

この人はどうして家事育児をやっていると自信満々に言い切れるのか

2020.07.01 ボンベイ

つねづね疑問だったのです。 なぜ実際にはできていない人ほど、家事育児をやっていると、こんなにも自信満々に言い切ってしまうのか。 夫婦関係に亀裂が走る原因となる、家事・育児の負担率問題ですね。 基本的に人間は自分のことを平…

プロフィール

子どもをどう育てるかより、親自身の成長に力をそそげ。

2020.03.20 ボンベイ

双子含めた3姉妹育ててます、どうもボンベイです。 双子が2歳になるくらいまでは、毎日ただ生きることに必死で「死なせない育児」をやってきました。 この造語には、子どもはもちろんのこと、親の心を身体を死なせないという意味が含…

エッセイ

「おばけがこわい」の解決策

2019.06.18 ボンベイ

唐突だが、私はおばけが怖い。 「おばけなんて非科学的なもの。人間の方がよっぽど怖いよ。」 言いたいことはわかる。でもなぜいないと言い切れる?己の目にうつるものだけが真実だと思っているのか。それはいささかうぬぼれが過ぎるん…

エッセイ

「かわいそう」に怒っていい理由

2019.06.18 ボンベイ

長女と次女&三女は3歳差だ。双子を妊娠するまでの間、よく言われた言葉がこれ。 「ひとりっ子はかわいそう」 はじめて言われた時は、本当に驚いた。 これまでの人生で『ひとりっ子=かわいそう』という概念を持ったためしが…

ママの新しい生き方

夢に一歩踏み出す勇気をくれるカンフル剤のような本『自分で「始めた」女たち』

2019.06.18 ボンベイ

この本、まじで最高でした。 なにかを「始めたい」と考えているすべての女性に読んでほしい。 どんなあたしでも輝けるんだ、と勇気をもらえる ビジネス系のイベントや本に登場する女性起業家はたいてい、若い白人女性たちばかりです。…

タイトルエッセイ

おばあちゃんになつくのが嫌

2019.06.15 ボンベイ

長女を産んだころの私は、完璧な母親を目指していて 「私がこの子を立派に育てあげるんだ!」という気概もあり、 そして子に対する独占欲のようなものから、誰にもうまく頼れなかった。 のちにそのやり方が自分自身を苦しめたので、 …

育児

賢い子の家のリビングには必ず絵本棚がある

2018.04.04 ボンベイ

どういう子に育ってほしいか。 健康で、明るくて、元気で、スポーツができて… できれば賢い子になってくると嬉しい…!(切実     学歴が最重要ということではなく、私の考える賢い子は 「自分の頭で考えて…

育児

育児中の人とミニマリストは洗濯乾燥機を買わなきゃ損しますよ

2018.03.11 ボンベイ

「家庭用洗濯機の乾燥機能って微妙じゃない?」って思ってる人いません? いやぁ、私も昔実家で乾燥付き洗濯機を使っててですね(約10年以上前)それが毎回、妙に生暖かくて半乾き状態にしかならないもんだから、家庭用を信じてなかっ…

書評

この本のおかげで赤ちゃんを泣かせてしまうことに罪悪感がなくなった

2018.03.10 ボンベイ

この本、めちゃくちゃおすすめです。 ネンネトレーニング(略してネントレ)の方法が載っていて、 睡眠サイクルを整えることで夜泣きの回数が確実に減り、赤ちゃんを泣かせてしまうことに罪悪感を感じなくていいんだ、と心から思える内…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

わたしのプロフィール

名前:ボンベイ

5歳の娘と2歳の双子の三姉妹を育てる。
双子が生後2ヶ月のときに一発発起して、プログラミングを1から学び、双子ママ専用掲示板「HUTACHAN-ふたごちゃんねる-」を制作。

掲示板の告知ツイートがバズったことをきっかけに、育児に関する発信を始める。

2019年6月に『家事なんて適当でいい!』(KADOKAWA)を出版。重版4刷。

そして今、2020年3月。「死なせない育児」から「死なせない育自」へ移行しました。

あくまで親という役割は、自分の一部でしかなくて、その他の役割を充実させることで、自分自身の人生にはもちろん、子どもや家族に良い影響を与えていけるといいと考えている。

子どもをどう育てるかよりも、まずは己を成長させることに注力した方が、結果子どものためになると信じ、人生充実させていきます。

自然体でかっこよくて、毎日楽しそうに笑っている人間になろう。

 

 

◆勉強中→英語/心理学/SNSマーケティング
◆性格→落ち込みやすいが結局ポジティブ
◆instagram→フォロワー7.8万人
「死なせない育自」
◆twitter→フォロワー1.7万人
好き勝手つぶやきます

最近の投稿

  • 意志力を強くするためのスキルがある。
  • この人はどうして家事育児をやっていると自信満々に言い切れるのか
  • 子どもをどう育てるかより、親自身の成長に力をそそげ。
  • 「おばけがこわい」の解決策
  • 「かわいそう」に怒っていい理由

アーカイブ

  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2019年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月

カテゴリー

  • おすすめサービス
  • インテリア
  • エッセイ
  • ブログ
  • プロフィール
  • ママの新しい生き方
  • ミニマリスト
  • 書評
  • 経営者の妻として思うこと
  • 育児
  • 買ってよかった

©Copyright2023 すなっくボンベイ.All Rights Reserved.